婚約指輪のサイズ選びは、指輪をより美しく身に着けるためにも大切なステップです。
今回は、ドイツが誇るモダンジュエリーブランド〈ニーシング〉の長年のノウハウをもとに、婚約指輪のサイズの測り方やサイズ選びのポイントをご紹介します。正確な指輪のサイズを測る方法はもちろんのこと、自分でサイズを調べる方法、パートナーの指輪のサイズをスマートに調べる方法などもご紹介します。サプライズで婚約指輪を渡したい方は必見です!
ぜひ2人の永遠の愛を誓う大切な指輪選びの参考にしてください。
婚約指輪のサイズの測り方とは?サイズを選ぶ際のコツも解説
指輪のサイズは指輪の内側の円周によって決まっています。日本のリングサイズの表記は、1号の指輪が直径13.0mm、内周40.8mmになり、サイズが1号大きくなるにつれて直径が約1/3mm、内周が約1mm大きくなります。
指輪のサイズは世界各国で独自の表記が用いられており、海外ジュエリーブランドの指輪ではサイズ表記が日本のものとは異なる場合があります。
なお、〈ニーシング〉ではヨーロッパサイズを採用しています。下記に各国のリングサイズを一覧表にまとめました。〈ニーシング〉のリングを選ぶ際にはこちらのヨーロッパサイズを参考にしてください。
日本サイズ |
ヨーロッパサイズ |
アメリカサイズ |
7号 |
47 |
4-4.5 |
8号 |
48 |
4.5-5 |
9号 |
49 |
5 |
10号 |
50 |
5.5 |
11号 |
51 |
6 |
12号 |
52 |
6.5 |
13号 |
53 |
6.5-7 |
指輪のサイズを正確に測るためには、サイズケージと呼ばれる専用の道具が必要です。この道具は指輪の束のような形をしており、一本ずつサイズが異なるリングを順番に指に通し、ぴったりのサイズを探すというものです。〈ニーシング〉でも店舗にて同様に専用の道具を使用し、正確な指輪のサイズを計測しています。
婚約指輪は一生ものの大切なジュエリーです。きちんとサイズを測ったうえでのご購入をおすすめします。
婚約指輪は伝統的に左手の薬指に身に着けるもので、〈ニーシング〉での女性のサイズ平均は48~50番です。この指輪のサイズは日本サイズの8~10号に相当します。
自分のサイズが平均的なサイズと異なっていてもおかしいことではありません。身長や体重が人それぞれであるように、手の大きさ、指の関節の太さも一人一人違いがあります。無理のない正確なサイズを選ぶようにしましょう。
婚約指輪のサイズを測るには、大きく分けて2つの方法があります。専用の道具を用いて正確に測る方法と、身近なものを使って調べる方法です。ここではそれぞれの婚約指輪のサイズの測り方について詳しくご紹介します。
正確に婚約指輪のサイズを測るためにはサイズゲージを使用する方法がおすすめです。サイズゲージはワンサイズずつサイズが異なる指輪が束になった専用の道具で、順番に一本ずつ指をリングに通してサイズを測ります。実際に指にリングをはめてサイズを測るため、正確な指輪のサイズを測ることができます。
サイズゲージの他にサイズ棒という道具もあります。細長い棒状の道具で、上から下にかけて少しずつサイズが大きく広がる形状をしています。手持ちの指輪をサイズ棒の上から下に通し、指輪がぴったり止まる部分に書かれてある数値が指輪のサイズとなります。
サイズ棒はすでに普段から身に着けている指輪がある場合はとても便利ですが、指輪はデザインや形状によってフィット感が変わってくるため、やはりサイズゲージでの計測がおすすめです。
身近なものを使って指輪のサイズを調べたい場合は、紙や糸を使う方法があります。なかなかお店に行く時間が取れないなど、どうしても自分で測らなければならない場合は、以下の3ステップで計測してみましょう。
1. 糸もしくは細長く切った紙とペンを用意し薬指に巻き付ける
2. 一周まわってスタート部分と重なる部分をペンでマークする
3. 糸もしくは紙を真っ直ぐに広げ、定規で端から印までの長さを測る
これで計測された長さが指輪の内周にあたりますので、あとは各指輪のサイズの内周一覧などと照合しましょう。最も数値が近いものがあなたに合った指輪のサイズとなります。実際に指輪を指に通すことを考慮し、糸や紙は薬指のなかで最も太い関節部分に巻き付けるようにしましょう。
このように、専用の道具がなくても指輪のサイズを調べることは可能です。しかし、正確なサイズを測るためにはやはり店舗で計測されることをおすすめします。
「パートナーにサプライズで婚約指輪を渡したい!」と考えている方も多いかと思います。誰もが憧れる婚約指輪をサプライズで贈る瞬間はとても感動的で、2人にとって一生の思い出になることでしょう。
しかし、婚約指輪を用意するためにはパートナーの指輪のサイズを知っておかなければなりません。サプライズを成功させるためにもスマートに調べたいところですよね。
では、パートナーの指輪のサイズをさりげなく知るおすすめの方法をいくつかご紹介します。
まずは2人で買い物に行った際にチェックする方法です。さりげなくジュエリーショップに立ち寄り、店頭にある指輪を試着してみるようパートナーにすすめてみましょう。その際、試着だけでなく指輪のサイズをしっかり測ってもらい、そのサイズを覚えておきます。
ただし、リングのサイズは選んだリングのデザインや形状によって着け心地やフィット感が異なるため、可能な限り購入したいリングと同様のデザインを着用してサイズを確かめることをおすすめします。
〈ニーシング〉の婚約指輪は、東京、大阪、名古屋にある〈ニーシング〉直営店はもちろん、全国の有名百貨店やブライダル専門店など各地で取り扱いがあります。ぜひお立ち寄りください。
パートナーが左手の薬指にはめている指輪がある場合は、その指輪を借りてサイズを調べることができます。ジュエリーショップにパートナーから借りたリングを持ち込み、先ほどご紹介したサイズ棒を使えば、指輪のサイズを測ることができます。
この方法では、パートナーから借りた指輪と購入したい婚約指輪の幅やデザインが似ていれば良いのですが、あまりにも形状が異なる場合はサイズ感も変わってくるため注意しましょう。
〈ニーシング〉では耐久性に優れた鍛造製法で指輪を製作しておりますので、上記の様に指輪を切ってつなげるサイズ直しは出来ません。そのため、特殊な機械を用いて、リングを切らずにサイズ調整を行うか、または新品に交換いたします。どのようなデザインでもサイズ調整が可能となりますのでご安心ください。
サイズ調整についての対応はブランドやショップによってさまざまで、無償の場合もあれば有償で対応していることもあります。
〈ニーシング〉ではリングのお渡しから1ヶ月以内であれば無償でサイズ調整の対応を承っています。一ヶ月の無償対応期間があれば、ご自宅でゆっくり吟味できるので安心です。
後悔しないサイズ選びのためにも、結婚指輪を購入する際に、選んだ指輪のサイズ調整が購入後でも可能かしっかり確認しておきましょう。
パートナーに気付かれることなく婚約指輪のサイズを調べたい方には、パートナーが寝ている間にサイズを測る方法をおすすめします。先ほどご紹介した紙や糸を用いた測り方で左手の薬指のサイズを測ってみましょう。
一生ものの価値がある婚約指輪。だからこそ、サイズを選ぶ際には知っておきたいポイントがいくつもあります。価値あるリングを美しく指にフィットさせ安心して身に着けるためにも、適切なサイズの選び方をぜひ知っておきましょう。
まず覚えておきたいのは、指の太さは時間帯によって変化するため、指輪のサイズは常に一定ではないということです。一日の生活の中で足がむくむ時間帯があるように、指にもむくみが発生します。体質によりますが、朝と夜とでは1~2サイズ変わる場合もあるので、気になる方は時間帯を変えて何度か測ってみましょう。
また、指の太さは季節によっても変化します。一般的に夏はむくみやすく、冬はむくみが取れやすいと言われています。そのため、夏は指輪がきついと感じやすく、冬は緩いと感じることがあると覚えておきましょう。
婚約指輪といえばセンターにダイヤモンドなどの宝石が留められているデザインを思い浮かべる人も多いでしょう。このようなデザインを選ぶ際には特にサイズに注意が必要です。指輪の中心にボリュームのある宝石が留められていると、宝石の重さによって重力がかかります。そのため、緩めのサイズを着用していると宝石の重さによって指輪が左右に回転してしまうのです。しっかり指の中心で宝石を輝かせ安定感を持たせるためにも、宝石付きの指輪を選ぶ際にはタイトに感じられるサイズを選びましょう。
リングゲージを使用する場合は実際にリングを指に通して計測するので問題はないのですが、紙や糸などを使用して測る場合は注意が必要です。実際にリングを指に通すことを想定し、指の最も太い部分で測るように気をつけましょう。人によって異なる場合もありますが、指の中で最も太い部分はだいたい第二関節あたり、または指の根本部分です。
しっかりサイズを測って購入しても、後にサイズ変更をしたいと思うこともあるかもしれません。特にサプライズで婚約指輪を用意した場合、パートナーが指輪を着用するのは購入した後になるため、サイズ変更に対応しているブランドなら安心です。素材やデザインによってはサイズ調整ができないものもありますので、必ず確認しておきましょう。
なお〈ニーシング〉では、スティール製品も含め一ヵ月以内であればサイズ無償修理(交換)の対象となります。
正しいサイズの指輪を選ぶことは、価値あるリングを永く、美しく身に着けるためには欠かせません。
〈ニーシング〉では、専門知識を持ったスタッフが店頭にてお客様にぴったりの指輪を計測しご提案しています。サプライズで婚約指輪を用意したい場合も、〈ニーシング〉なら一ヵ月間の無償対応があるので安心です。2人の将来を約束する大切なリングだからこそ、今回ご紹介した内容を参考に、永く愛用できるサイズを選びましょう。