プロポーズをすると決めた際、気になるのは婚約指輪の準備ではないでしょうか。
婚約指輪はプロポーズには必須だと思っている人も多くいるようですが、今は少し事情が変わってきています。サプライズで婚約指輪を選ぶためにはサイズや好みなどを把握する必要があり難しいため、プロポーズ成功後に2人で選ぶカップルが増えています。
今回は、婚約指輪なしでプロポーズするメリットとデメリット、代わりになるプレゼントなどについてご紹介します。
婚約指輪なしでプロポーズ|メリット、デメリットや代わりになるプレゼント
プロポーズには婚約指輪が必須だと認識している人が多いようですが、実際には指輪なしでも問題はありません。
しかし、プロポーズと一緒に婚約指輪をプレゼントされるシチュエーションに憧れている人は多くいます。そのため、婚約指輪がないと少し残念に思われてしまう場合もあるでしょう。
また、近年では自分で婚約指輪を選びたいという人も増えています。サプライズにこだわるのではなく、2人で婚約指輪を選ぶケースも想定しておきましょう。
婚約指輪をサプライズで用意する場合と2人で選ぶ場合、それぞれのメリットを以下の記事でまとめていますので、詳しく知りたい場合はぜひご覧ください。
婚約指輪なしでプロポーズするのは心配という人もいるかもしれません。しかし、メリットもありますので、選択肢の一つとしておくことをおすすめします。
婚約指輪なしのプロポーズのメリットは主に以下の2つです。
婚約指輪を準備する際に必ず確認しなければならないのが、パートナーの指輪のサイズです。
パートナーの薬指に合う婚約指輪を準備するためには、正確なサイズを把握する必要があります。普段から指輪をつけるパートナーであれば確認できる機会もあるでしょうが、そうでない場合は寝ている時などにコッソリ確認しなければならないので簡単ではありません。
その点、婚約指輪なしでプロポーズしてから2人で指輪選びに行けば、その場で正確な指輪のサイズを測ることができます。
プロポーズで婚約指輪をプレゼントしない場合は、プロポーズ後に2人で購入する流れが一般的です。婚約指輪にはさまざまなデザインや素材があるため、好みに合わせて選ぶことができます。
サプライズの場合は、パートナーの好みのデザインをイメージして購入しなければなりません。万が一、パートナーの好みと異なる婚約指輪をプレゼントすることになった場合、後悔が残る可能性があります。パートナーの好みを正確に把握している場合はサプライズでも問題ありませんが、不安な場合は2人で一緒に選ぶと良いでしょう。
婚約指輪なしでプロポーズすることには、メリットだけではなくデメリットもあります。伝え方によってはプロポーズだと認識してもらえないケースもあるため注意しましょう。
プロポーズは結婚の意思を伝えるものなので、言葉だけでも本来は問題ありません。しかし、テレビや映画などのプロポーズシーンに大きな憧れを抱く人は多く、「結婚してください」の言葉を聞くと同時に婚約指輪を渡されるのが普通だと思っている人は意外に少なくありません。そんな場合、手元に婚約指輪がないことを知って残念に思われてしまう可能性もあります。
婚約指輪なしでプロポーズする場合は、結婚したい意思をどのように伝えるか、演出も含めて入念に準備しましょう。
プロポーズの際に適したプレゼントは婚約指輪だけではありません。婚約指輪を2人で選びたい場合は、代わりに他のプレゼントを準備しましょう。具体的にどのようなプレゼントが適しているか、4つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
時計には「同じ時を刻む」という意味が込められているため、これから夫婦として共に歩んでいく2人にとってピッタリのプレゼントです。
時計にもさまざまな種類がありますが、腕時計であればTPOをあまり問わずに身につけられます。長く愛用するためにも、さまざまなシーンで着けられることを想定したシンプルなデザインの腕時計を探してみましょう。
ネックレスなどサイズを測る必要のないジュエリーもプロポーズのプレゼントにおすすめです。指輪と同じようにいつも身につけて過ごせるため、パートナーも喜んでくれるでしょう。サイズ確認が必要ないぶん、選ぶ際のハードルも指輪に比べて低くなります。
ネックレスの他にも、ブレスレットやピアス、イヤリングなども身につけやすいジュエリーとして人気です。
プロポーズの言葉を上手に伝えられるか不安な場合は、手紙に思いをすべて綴ってプレゼントしましょう。ネット時代の今だからこそ、心のこもった手紙はもらうとうれしいもの。何年経っても気持ちのこもった手紙は色あせることはありません。記念日に手紙を読み返し、プロポーズの思い出に浸ることもできるはずです。手紙だけのプレゼントではなく、手紙と時計、手紙とジュエリーといったようにメインに添えて準備しても良いでしょう。
花束もプロポーズの際に人気のプレゼントとなっています。時計やジュエリー、手紙と一緒に贈るのも、ロマンチックなプロポーズを演出できるためおすすめです。
花はその種類や本数などで花言葉が異なるため、事前に調べたうえで工夫してみましょう。例えばプロポーズの定番である赤いバラは「あなたを愛しています」といった花言葉を持っており、108本の花束にすると「結婚してください」という意味になります。
もちろん、バラにこだわらずにパートナーの好きな花を選んでも構いませんが、本数の多い花束にする際は予約が必要になる場合があるため、確認しておきましょう。
婚約指輪なしでのプロポーズが成功したら、パートナーの指輪の希望を確認してみましょう。一緒に選びたい人もいれば、選んでもらいたいという人もいます。
宝石やデザイン、素材などを自分で見て選びたい場合は、2人で一緒に婚約指輪を選びましょう。指のサイズも正確に測ってもらえるため、サイズ選びに失敗するリスクもありません。また、実際に目で見て選ぶことによりパートナーの好みのデザインの婚約指輪を購入できるため、永く愛用してもらえるメリットもあります。プロポーズ成功後は、ぜひ2人で婚約指輪を選びにジュエリーショップへ足を運んでみましょう。
婚約指輪の選び方について、詳しくは下記ページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
婚約指輪をプロポーズ後にパートナーと選びに行きたいという人は増えています。指輪のサイズやデザイン、素材の好みなどをすべて正確に把握するのは難しいため、2人で選ぶほうがメリットが多くおすすめです。
また、婚約指輪なしでプロポーズする場合は他のプレゼントを準備しておくと特別感を演出できます。時計や、指輪以外のジュエリー、手紙、花束など、パートナーが喜んでくれそうなものを準備しておきましょう。
指輪なしでプロポーズが成功した際は、ぜひ2人で〈ニーシング〉に婚約指輪を選びにお越しください。